書きます!!まだまだ書きます舞祭組ブログ!!
今回はもはや私の中で恒例になった超極私的ライナーノーツ(レビュー)シリーズ!
一曲ずつ私なりに解説していきますよ〜〜。
(ここでの意見は私の個人的感想です)
アルバムのタイトルが「舞祭組の、わっ!」ということで、聴く人が「わっ!」と驚く仕掛けが兎に角てんこ盛り。
全ての曲が個性的で、ジャニーズの枠を超えたジャンルが揃っています。
また、「わ」には「和」「輪」「話」「笑」と色んな意味が含まれており、どれも舞祭組には欠かせない要素。
特にこのアルバムでは「和」に重きを置いており、ジャンルはバラバラながらも和テイストの曲が多くなっています。
1.春夏秋冬、漢歌
漢たちの力強い雄叫びから始まるこの曲。
「Wow」のリフレインから始まるアルバム…まさか、今年の夏リリースされたKis-My-Ft2のMUSIC COLOSSEUMを彷彿とさせるつくり…!?(ほんとにそうなのかは分からない)(多分違う)
とにかく、男臭い!!一世風靡セピア!!(笑)
アルバムの始まりに相応しい勢いのある曲です。テンション上がるう!!
\どんがらがっしゃん!どんがらがっしゃん!/
2.棚からぼたもち
言わずと知れた舞祭組の記念すべきデビュー曲。
中居さんのプロデュース力が全面的に出ている曲ですよね。
個人的には、この曲がキスマイにハマるキッカケとなった曲なので、凄く思い入れがあります。
「こんな企画もほんとたまたま」「僕ら結局棚からぼたもち」だったけど、4年経ってこんな立派なアルバムをリリースするまでになったんですから。もうたまたまとは言わせません。
そんな4年間の舞祭組の努力を思い返すと、感慨深くなってしまいます。
コンサートでもテッパンの曲です!!
3.ぶっさっさー
\ぶっさっさーのさー!/
一曲目の漢らしさを引きずりつつも、こちらはお祭り騒ぎ!!
名前のコールもあり、コンサートではコールで盛り上がること間違いなしの一曲!!
ちなみにこの曲、後半から驚くほど語彙力が無くなるぞ!!!驚くほど「ぶっさっさー」しか言わなくなる!!!(笑)
千賀くん(せっんっんー)のちょいオネエキャラがほどよく出されてる感じも◎
4.てぃーてぃーてぃー てれって てれてぃてぃてぃ
舞祭組2枚目の前シングル曲。
リリースされた当時はホントに意味がわからないし歌詞が下品で好きになれなかったけど、このアルバムに収録されたことでなんかまともに聴こえる(笑)
「てぃーてぃーてぃーてれって」「ぴろぴろぱにたんすーりすり」「そこそこどこそこそーなんかい」など、一度聴いたら頭から離れないワードセンスが中居さん独特。
舞祭組が子供ウケを気にするきっかけにもなった曲だと思います。
個人的にこの曲とは色々とあったけど、今では笑って聴けるぞ〜〜!!!
5.友達申請
(二階堂高嗣プロデュース曲)
初めてタイトルを見たときは「Facebookか!?昨今のSNS時代を風刺するメッセージ性の深い曲!?」と思いましたが、箱を開ければお尻星人。(?)
ニカ扮する体操の先生(お尻星人)が繰り広げる子供向けのポップな曲に仕上がっています。ただその設定知らずに聴くとジョッシー松村第二弾。
ニカちゃんの声って、ハスキーだけど幼さがあるから優しく歌うと本当に可愛いし女性的な包容力がある。よね。
「右の人と握手」らへんの歌い方が優しくてお耳が幸せになる。
Aメロの宮千の幼い感じの歌い方も超可愛い…!
サビの振り付けも子供が覚えやすいようにキャッチーだからライブで一緒に踊るの楽しみだなー!!
子供は「お尻」とかそういうワード好きだから、幼稚園とかでも歌ってくれたらいいなあ。
「右の人と握手 左の人とも握手
友達申請終わったなら 一緒にカニさん歩き」
ニカの言う「友達申請」とは「握手」のことだったのか。結果的に、昨今のSNS時代に生きる現代人には少しハッとさせられる歌詞になってる…恐るべしニカ…
あ、カニさん歩きってニカだからかな。
6.Like a Mt.Fuji〜勝利のドラゴン〜
いや前の曲からの振り幅ァ!!!!!w
舞祭組がそれぞれのルートから富士山に登った時に考えたrap曲。
サウンドがめっちゃかっこいい。さすがavexと言わざるを得ないクオリティ。
歌詞もめちゃくちゃかっこいいぞ!!
一歩進んで半歩退がる
マジで泥臭いこんなアイドルが天下を獲る!
笑い話じゃねえんだ
此処に宣言する!!だってちょいオネエ、アニヲタ、マグロ解体士、Bad boy
こんなチーム他にはないし
二兎を追うなら二兎を得る
にかせんパートが特に、舞祭組のカッコ良さを見事に表現していて大好きだし、グッと来るし、舞祭組って日本一カッコいいアイドルなのでは!?って思えてきちゃう。
千賀くんの「天下を獲る!」の部分の歌い方がすっごい感情込めててカッコよくて聴くたびに心臓がドキッ!!ってする。
あとニカのキャラが「Bad boy」にされてるのジワる。
それと、この曲総じてみんな歌い方が藤ヶ谷さん。絶対仮歌藤ヶ谷さんが入れてるだろって思う。
とくに途中の横尾さんの高音パート。めっっっっっちゃ藤ヶ谷さん。逆に横尾さんモノマネの才能あるんじゃねーかって思うww
頭の宮田くんパートに関してはもう普通に最初藤ヶ谷さんかと思ったよwww
7.トロになりたい
(横尾渉プロデュース曲)
マグロ解体士の資格を持つ横尾さんならではのプロデュース曲。ワッター弁当の時も横尾さんの個性出てて良いなって思ったけど、更に強い個性を携えて今回のアルバムに至ってるから、ほんと凄いと思う!!
ってまともに褒めるのもちょっと恥ずかしくなるくらい、曲調はマジな演歌wwww
マグロはみんなが好きだけど
夢中になるのは大トロ
赤身は赤身で旨いなんて
結局…トロ選ぶ
マグロ・・・Kis-My-Ft2
大トロ・・・前の3人
赤身・・・舞祭組
って考えるとこの歌詞すげえ切ない。切実な思いwww
そして大トロでなく、せめてトロになりたいという謙虚さ…なんと舞祭組らしい…健気…
短くてシンプルだけどメッセージ性が強い曲です。
あー、大トロ食いたい。(普通に)
8.俺とヒーロー
(千賀健永プロデュース)
千賀くんプロデュース曲は、強み(?)であるピアノを活かしたバラード。
MVのときは実際に弾いてたけど、音源もこれ千賀くんが弾いてるのかな?にしては上手すぎる…(失礼)
作詞は玉森くんのソロ曲「Only one...」など、ジャニーズの名曲を沢山生み出してくださっているケリーさん。
ケリーガチ勢の私としてはケリーさんと千賀くんのタッグ超嬉しい…!!
タイトルと曲調からは想像もつかないけど、桃太郎がテーマとなっているこの曲。
桃太郎に仕える犬目線で「色々あったけどこのメンバーだから鬼退治に行ける」「俺でもヒーローになれるかな」という想いが綴られています。
舞祭組と置き換えて考えるとグッとくるものがあるし、千賀くん自身に置き換えても「このメンバーだからやってこれた」という想いにこみ上げるものがあります。
最後まで「舞祭組」というグループに対して迷いがあった千賀くんだからこそ、1番他の3人のことを俯瞰で見ていたところがあったし、この4人でよかったって思えるのかもしれません。
おふざけ要素が入りながらもホロっとする一曲です。
9.恋愛心経
もう書きたくねえよこの曲のレビューwww
って馬鹿馬鹿しくなるほど馬鹿みたいな曲です。
私幼稚園〜小学校低学年にかけてふざけて曲作ったりしてたんだけど(ほんとにふざけたやつ)、それと似たような空気を感じるwww
子供が作りそうな安易なノリの曲、だからこそ、耳にすっげえ残るw
音楽的な面で紹介すると、お経とラップとロックが融合した感じの割と最先端でクールな曲です。逆にこの曲作曲した人すげえよ。まじすげえよ。
しかしその歌詞は(笑)日本全国の方言で(笑)(笑)ひたすら告白するという(笑)(笑)(笑)
曲調がコロコロ変わるので飽きないし、全体的に中毒性がすっっっっごい。マジで。一回聴くともう頭から離れない。
レコーディング風景を見たい曲ぶっちぎりNo.1です。
わしは、お前のことが、好きじゃけえ!!!
(突然の段野!!!!)
10.ちんとんしゃん
(宮田俊哉プロデュース)
宮田くんプロデュースの曲は、地下アイドルがテーマ☆
ヲタク文化、アイドル文化も「和」だという宮田くんの解釈、流石だし、ほんとにそうだと思う!
電子音をたっぷり使ったアイドルソングにもアニソンにもありそうなノリノリのナンバー!
その中にも、太鼓や尺八の音だったりと和楽器のサウンドもちゃんと入ってて、しっかり「和」を体現してくれている、ある意味1番日本らしい曲になっています!
結果的に、アルバム曲の中では割とまともになってるところが面白い。(笑)
多分だけど、前奏のめっちゃ高い声の「ちんとんしゃん!ちんとんしゃん!」も舞祭組がやってるんじゃないかと・・(笑)
レコーディング映像求む。
そして私的に、この曲がアルバムの中で1番中毒性がすごい…ほんとに頭から離れない…助けて…
\ちん!とん!ちんとんしゃん!/
11.やっちゃった!
舞祭組の3rdシングル。液キャベのCMにも使われた思い出深い曲。
この曲が出た時、ほんとに嬉しかったなあ。てぃーてぃーで舞祭組に対してすごく不信感が出てしまって、もう次とかいらないよ!って思っていた中で発表があって。
蓋を開けてみたらノリノリの宴会ソングで、超カッコいい!!
舞祭組、カッコいいじゃん!!!って、
舞祭組の存在理由というか、ああ、舞祭組の活動の意味ってこういうことだったんだ。って気付かせてくれた大切な曲です。
「ハモりもできない」「師匠」というワードや、ライブでのバンドパフォーマンスなど、UTAGE!で培ってきた「舞祭組らしさ」が存分に発揮されているのも嬉しい。中居さんの温もりを感じます。
12.ブサイク魂
単純に泣ける、舞祭組の集大成的な曲。
ブラスバンド風なのがなんだかエモーショナルだし、4人の魂のこもった歌声に、ファンはホロっときてしまいます。
歌詞にはまさにタイトル通り、舞祭組の魂の叫びが込められています。
言葉のひとつひとつが舞祭組そのものを表しています。
上っ面で粋がっている奴
本音を見せろや!
ただ器用なだけの奴には
なりたくはない
もしかしたらこの歌詞は舞祭組が過去の自分たち自身に言っていることでもあるのかなぁとも思うし、こういう言葉を胸張って叫ぶことができる4人は、本当に強いなあと思います。
これライブで真剣に歌われたら泣くなあ…
BODY&SOUL〜全身全霊〜
えっ、これRIZAPとのタイアップじゃなくて????
と思ってしまうくらいバリバリにRIZAPを意識した曲ですwww
実際にRIZAPで肉体改造した4人が歌うからそこそこカッコイイし、本気でCMソングにしたほうがいいと思うよRIZAPさん。
前の曲からの振り幅もあって、本気で舞祭組かっこいい!!って思わせてくれる曲です。
\バディアンソウ!/
道しるべ
舞祭組の4thシングル。
4人で10日間合宿をして、作詞作曲などすべて自分たちで作り上げた、大切な人への感謝の気持ちを伝える曲。
この曲が作られた過程は知っていても、その裏側に何があったのか私たちは知ることはできないし、知らなくていいことだけど、ここまでの舞祭組やキスマイの歩み、そしてそれを支えてくれた人たちのことを考えると、彼らのピュアな想いに涙が出ます。
bonus track
最幸LOVE!
ボーナストラックは他の曲とはガラッ!!!と雰囲気が変わり、嘘みたいにカッコいい曲が二曲収録されています。
その一曲目がこの最高LOVE!。
舞祭組には勿論、キスマイとしてもあまりないバンドサウンドの曲調。
雰囲気としては関ジャニっぽいなあというのが第一印象。バンドサウンドの、ちょっぴり切ない、不器用な舞祭組らしい片想いソングです。
個人的には、コンサートでは「やっちゃった!」とセットにしてバンド形式で披露して欲しい!!
そして何よりこの曲の一番の聴きどころは歌割りだと思っています。
この曲で横尾さんは基本的に下ハモを担当しています。
キスマイの楽曲でハモりを使うことはあまりないので、まずハモパートを作ったこと自体がちょっと意外で面白い!
宮ニカはまっすぐな歌声で、発音も良くて聞き取りやすいのでAメロでしっかり世界観を作ってくれます。
Bメロは伸びのある歌声の千賀くんが担当して、横尾さんの下ハモを重ねることで厚みを出しています。
ラップはもちろんニカ!
「3!2!1!」といった煽りは宮田くんがチャーミングに。笑顔が想像できるなあ〜
Cメロは他の舞祭組の曲と同じように横尾さん!ちょっとへたっぴなところもこの曲の不器用な恋っていう世界観を引き立ててくれるから邪魔に感じない!
重ねての下ハモは多分千賀くんかな?
からのフェイクも千賀くん!!
サビでここまで全面的にハモりを打ち出した曲ってほんとに珍しくて新鮮だし、それぞれの歌声とか表現力を活かした歌割りがめちゃくちゃ楽しいし嬉しい!!
ちなみに最近のNEWSもよくこの手法を使ってて、歌割で遊んでる曲が結構多いので注目してみてください。(急なステマ)
7人でなく4人での曲だからこそできる遊び心なのかなあと嬉しくなります。
Fire&Lightning
キターーーー!!!!!!
やっとここまできた…
もうほぼほぼこの曲のことが書きたくてこの記事書いてたようなもんだよ…(笑)
もう、舞祭組が歌ってるなんてほんとに信じられないくらいめちゃくちゃカッコいい曲!!!!!
キスマイの楽曲と足してもTOP5くらいに食い込んできそうなレベルでカッコいい。
なんとこの曲、歌詞が全部英語です。
わざわざ英語の先生を呼んでまで練習した発音はなかなかの腕前。横尾さんも頑張ってます。
そしてとにかく、曲調。
めっちゃSMAP。
ふつうにSMAPがこの曲歌ってるの想像できるもん。Batteryみが凄い。
と思ったら、、、、
マジで一緒の人だった。
どうやらこの方はSMAPの「シャレオツ」も作った方だとか…
そして何より、この曲にはコーラスに「なかいさん」の名前もあります。
中居さん、「せっかく舞祭組にカッコいい曲歌わせるなら」ってビクターさんから曲持って来てくださったのかな…???
いろんな妄想が頭をよぎりますが、とにかくSMAPファンの方にも、そうでない方にも、日本国民全員に聴いて欲しい一曲になりました。
そしてそして、TV fanのインタビューによると、この曲の振り付けは千賀くんが担当するそう!!!!!
まずこの曲をツアーでやってくれることが嬉しいのに、もう楽しみすぎ!!!!!
サビには「We Control The Fire&Lightning」という歌詞もあるので、是非火とレーザーを使った演出で、信じられないくらいかっこいいパフォーマンスをお願いします……
今から泣く準備はできている。
ということで全曲を紹介させていただきました。
このアルバムは、最初の方はおふざけが多くてジャニーズらしくないなあ〜(笑)と思いますが、最後まで聴くと「え、舞祭組かっこいいんじゃない?」と思ってもらえるようなものになっているのじゃないでしょうか。最終的には舞祭組の良さを理解することができます。
まさに四年かけて形作ってきた「舞祭組」が全て凝縮されたものになっていると思います。
とにかく、ツアーが楽しみで仕方ない!!!
ツアーが終わるその日まで、まだまだ盛り上げて行きたい所存であります!!!!!
(最後雑)

- アーティスト: 舞祭組
- 出版社/メーカー: avex trax
- 発売日: 2017/12/13
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る

- アーティスト: 舞祭組
- 出版社/メーカー: avex trax
- 発売日: 2017/12/13
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る

- アーティスト: 舞祭組
- 出版社/メーカー: avex trax
- 発売日: 2017/12/13
- メディア: CD
- この商品を含むブログを見る